Sponsored Link
’■アナタの名前■_プロフィール’ 名前: オージーくん 職業:会社員 趣味:海外旅行 メッセージ:ブログを見ての感想や質問があれば是非メールして下さい!

10年振りに現在のソウルへ滞在 韓国と日本の共通点

オーストラリアを約1年滞在した後、帰国の途として、アジアの国々を周って帰ったのですが、豪国滞在の際に仲良くなった韓国人の家へ遊びに行くことにしました。その友人はソウルに住んでいたので仁川空港からソウルへ向かいました。

友人宅が比較的中心部であったこともあり、空港からソウルへは30分程というアクセスの良さで到着することができました。

到着した直後に感じたのは、もうここは日本なのではないかと錯覚するほど似通っていたのが印象的でした。文化までとは言わずとも、言語を除いては視覚に入る建物はそれを思わずにはいられませんでした。


ソウルは韓国の首都で、東京のように多少混み合っていましたが、私が会った人達は皆親切に接してくれました。道がわからず尋ねても多くの人がしっかり丁寧に応じてくれて有り難かったのを覚えています。

予約していた安宿に着き、何を食べようかと道を歩いていたらうどん屋、定食屋、ステーキハウスなどがあり、中でメニューを見るとこれまた日本のものとほぼ同じでした。私は弁当をよく食べていましたが、日本のメニューとあまり変わりはありませんでした。


オーストラリアを出て、東南アジアを北上しながら帰国の途を通っていましたが、韓国に着いたらああ、もう少しで日本なんだなと改めて感じました。

ソウル市内を何ヶ所か周ってみたのですが、洋服だったり、流行りのものというか若者のトレンドも似ている気がしました。街行く人達の服装も日本にかなり近いと感じました。

韓国のテレビを見ていたのですが、番組セットが似過ぎていて日本の放送かと勘違いした程であります。どうやら韓国側が日本のやり方を真似しているようです。


豪国で知り合った友人に再開し、何人かの韓国人と遭遇する機会があり、改めて韓国人の現在の流行りや考え方など様々な点について聞いてみましたが日本人とものの考え方すらも近いと思いました。距離は近いが民族は違う。と言いますが、共通点は多い。他のアジア人であればこのように感じることはそうそうありません。


現在でも日本と韓国はまだ完全に理解し合えてはいませんが、きっとわかり合える国民同士なのではないかと感じました。外国でありながら自国のように感じるのは共通項が多く、共存している点が複数あるからだと思います。

韓国人の友人を持ったこともありますが、深く知っていくと、この考えが理解頂けるかもしれません。


日本から飛行機で約1時間半でつく1番近い外国です。是非訪れて親近感を感じて楽しんでみてはいかがでしょうか。










豪国ワーホリ生活、仕事紹介エージェントを利用すべきか

前回も記述したように、私は豪国にワーキングホリデービザにて長期滞在しておりました。

事前準備にてその国について調べ、現地に渡りましたが仕事が本当に得られるのか懐疑的な部分が多かったため、仕事を斡旋してくれるエージェントを利用した結果、職を得ることができました。


渡豪前に日本にて斡旋エージェントを探していたところ、原宿のある会社に足を運び、仕事はほぼ間違いなく得られるということで契約、申し込みをしました。振り返ってみると結果的に仕事を早期に得たことで金銭に於ける心配が無くなったので、現地の生活に慣れることに専念することが出来ました。

オーストラリアで会った知人、友人の多くは職を得るのに時間と労力を要していました。


これだけだとエージェントは使うべきと考えるかもしれません。しかしながらデメリットとして、費用が高い、紹介される仕事が限定的であることが挙げられます。

仕事を得るのに金銭を支払うという事に対しても疑問がありますが、最低契約期間がありますので、計算すると僅かな期間で支払い費用の回収は可能ではあります。


留学エージェントは何社も存在しますが、冷静に考えると、かなり高額な費用の会社もあるのでよく精査して熟考すべきでしょう。私の意見としては、自分で手続きが出来ればエージェントは必要ないということです。私の場合は留学エージェントでなく仕事斡旋エージェントでしたが、現地で自己にて職を得ることも出来たかもしれません。

時間や労力の削減と念のためとして契約しましたが、実は現地にて自己手配するのが一番安上がりであります。海外に慣れてないとか、自信がないとかで、こういった機関を利用するのも一つの方法でありますが、なるべく自分でやってみると経験になりますし、どれだけの利益率で商品として販売しているか手に取るように理解できる訳です。

特に留学や仕事斡旋エージェントというのは手数料で利益を出していますが、自己手配できれば現地で正規の学費を払うだけなので余分な多額費用を払う必要はありません。

航空券と荷物だけでノープランで来たという人も少なくありませんし、それなりに上手くやっている人も多くいました。現地で頑張って動けばエージェントに金銭を払わなくても充実した生活ができるケースもあります。


私からのアドバイスとして申し上げるとすれば、出発前に身を固め過ぎないことが大事ですね。

特に費用面を抑えるには、多少不安でも現地で手続きをすることが大切です。

進学する大学が決まっていたり、どうしても仕方ない場合は別ですが、学校にしても仕事にしても渡豪した後でも間に合う、どうにかなる確率が高いので日本からエージェントへの申し込みをなるべく避けることで、中間マージンたる費用が安く済みます。

最終的に仕事を紹介するのは現地にある会社なので、日本で申し込みをするより安くなるという事です。


勿論、こういったエージェントを完全否定する訳ではありませんし、実際に利用した方が良いケースもあります。

人によってはあまり費用が掛けられないとか、現在迷っている人もいるかもしれません。

様々なケースや状況を鑑みて、エージェントの利用を検討してみて下さいね。


これから行こうとしている方おられましたら、

充実した海外生活を送れるようしっかり準備していきましょう。





豪国永住権の取り方、道のり

海外生活に憧れを抱いていたり、長く生活していると母国に帰りたくない、ずっと滞在していたいという概念が出てくるかもしれません。

かくいう私は、学生時代にオーストラリアへ旅行した事からすっかりとその土地や生活に魅了されてしまい、長らく永住権を取るという目標を抱いてきました。

残念ながら私は永住権取得は叶いませんでしたが、約10年程追いかけてきた目標であったので、これから挑戦する方に対して何か少しでも材料となれば良いと思っております。


具体的にはどういった方法があるか、順を追って説明致します。

まず基本としてはオーストラリア永住権はポイント制になっているということ。これは年齢や英語力、現地にて仕事ができるような能力があるか(職歴等)、現地で国の教育をどれだけ受けているか等多くの項目が存在します。

永住権申請可能職業リストなるものが存在し、公表されているので詳しく見てると良いと思います。

会計士、医者、なるものが多いですが最も多い職種はIT技術者、エンジニアとなっています。

この職業リストを見ても永住権を取得出来る可能性の有る方は極めて少ないと考えられます。専門家であり高度な技術が求められるものばかりだからです。


では一般の方々にはチャンスが無いのか?そうとも言い切れません。別のアプローチで考えれば他にも方法があります。


一般的に考えれば、豪国の教育機関に通い、卒業することが挙げられます。

永住権ポイントに加算可能な条件として、国が認める教育機関にて2年以上教育課程を修了することと定められています。短大でも専門学校、大学等がこれにあたります。

最近では現地大学を卒業後に申請可能ビザとして、ポストグラデュエートビザというものが存在し、数年豪国に滞在可能となりますので仮に卒業のタイミングで仕事が見つからなければ改めての猶予期間を得ることができます。


永住権というのは現地の教育機関の課程を一定期間修了した後に、企業に就職した場合、数年間勤務したあと、雇用主である企業にスポンサーとなってもらい、発行をお願いしなくてはなりません。

企業に限らず、自営業として働いていりレストランやカフェでもスポンサーとなってもらい、永住権を取得することは可能です。


しかしながら、当然のように条件があります。

企業や自営業としてのお店から永住権取得申請できる人数はおおよそ決まっていて、狭き門なのであります。しかもスポンサーとなる側は支払いの給料を現地人と同じ基準程まで払う程の金額を年間で保証しなければならないわけです。

スポンサーになる側としては、面倒な法的手続きや一定期間毎の教育を施さなければならないし、

多額のお金をその従業員に支払い、先々を保証するのですから簡単なことではありませんし、

それだけの事をしてまで雇いたい人間というのを示さなければならない訳ですね。


一度会社やお店に数年勤務してようやく永住権申請の機会を得て、それから審査となり取得となる訳です。

永住権申請迄はかなり長く厳しい道程であることは間違いありません。

現地での教育を修了し英語が話せても、スポンサーたる企業やお店が存在し、受け入れてくれなければ取得は極めて困難な訳であります。


それから、最低英語力としてはIELTS6.5程は求められますので、しっかり対策勉強してスコアを勝ち取って下さい。


若し、現在豪国永住権取得を目指している方おられましたら頑張って挑戦してみて下さい。





有給休暇が取れない日本人、欧米諸国との比較とその理由

皆さんは有給休暇は取れていますか?土日、祝日意外に会社に申請して取る休暇で、労働者には法律により付与されております。しかしながら、権利である筈のものが行使出来ないという人も多くいるのではないでしょうか。申請しようにも上司の顔色と都合を伺って、結局取れないというケースもあると思います。本来は自己の業務に支障が及ばない限りは取得できるし、上司とかは関係ありませんよね。


少しタイトルとズレてしまいましたが、先進国でこのような状況の国というのは欧米諸国ではあり得ないと言っても過言ではありません。経済や教

育、文化を世界基準にするというのならば、労働環境も改善して頂きたいものですよね。

欧米諸国では有給休暇はバカンスで外国でゆったり過ごしたり、自己の趣味に大いに使用しています。

アジアでは中国、韓国、日本含めて多くがこういった状況であると考えます。

では、何故こういった事象が起きているのか、違いは何なのでしょうか。

日本人はアジア人の中でも勤勉で懸命に頑張るという人種であるのは間違いないですが、理由はそれだけでしょうか?そう、半強制的な部分があるという見解は否めませんよね。

対する欧米諸国は何故アジアの国々と比べ容易に有給休暇が取りやすいのか。その理由は政府側の動きにあります。政府は企業に対して労働者の権利たる有給休暇をしっかり消化させているかを調査し圧力をかけているのであります。もしも労働者が使用の申請をしているのに正当な理由なく拒否したり、或いはきちんと日数を消化していない労働者がいる場合は企業に対して罰則を与えるというスタンスを取っているのです。


考えてみると普通というか、妥当だと思えますが労働者というのは弱い立場であるので企業がイエスと言わなければ行使出来ないのが現状ですよね。只、法律により付与されているのに、正当に使用できないのはおかしいので、企業をも法で一部コントロール出来る政府が圧力を与えるのは自然の流れでしょう。


しかし日本は欧米に比べてやはり遅れていることもあり、それが為されていないのが現実です。

日本は技術立国で人の労働力や技術こそが国力という節はわかりますが、オンとオフを上手く活用したいものです。


私は時折海外旅行に行きますが、常々日本人は損していると感じてしまいます。ビーチリゾート等でゆっくりしたいのに、数日しか有給休暇が取れ無いために現地滞在は数日というのが普通です。

他方、欧米人は殆どが最低でも2週間以上滞在してそのバカンスを楽しんでいます。

日本の土日と祝祭日は欧米諸国より多いのはわかりますが、あまりにも有給休暇使用が少ないし、一度に長期消化が極めて困難なのであります。


長い期間というと、年末年始やお盆休みとゴールデンウィークになりますが航空券のレートとしては通常の3倍は下らないです。

これでは家族旅行はおろか、一人でもためらいます。遠く離れた欧米、北米、南米へは到底無理な事でしょう。

今後として、労働環境の改善の1つとして、どの会社においても権利である有給休暇を行使、消化できるような世の中になってほしいものです。




東南アジア諸国ラウンドトリップ 実行編

前回の記事にて東南アジア諸国ラウンドのプランニングやどういった材料を下に計画していったかを記載しました。

今回については私が実際に取ったルートを様々な見解を踏まえて書いていきます。


まずは前回記述のとおり、東南アジアの国々を廻る旅についてはタイのバンコクから始めるのが一般的とされています。

私の場合はオーストラリア長期滞在していて、ビザ切れの為に帰国しなければならず、その帰り道に様々な国を回るのが目的でしたので、豪国から日本まで北上しながら立ち寄っていくルートを考えました。

まずは具体的にどこへ行きたいか。

真っ先にバリ島が浮かんできました。インドネシアの他の都市も興味がありましたが、時間とコスト面を考え、断念して他国の都市へ行こうと考えました。バリ島から北上ルートを考えるとマレーシアかフィリピンがありますが、後者は治安や距離の問題から諦めました。

カンボジアラオスについてはビザが必要だったので行かなかったのですが、ベトナムに訪れなかった理由は社会主義国という点です。

過敏に考えていますが、私は今まで社会主義国に一度も行ったことが無かった事と、明らかな情報不足として行きませんでした。


最終的なルートしてはバリ島シンガポール、クアラルンプール、バンコクチェンマイ、ソウルというルートで落ち着きました。

どれもビザが不要であるし、首都含めて知られている場所ばかり。しかしながら多くの国々を一度に周遊するというのは間違いなく貴重だし、比較する事で様々な事がわかると思っていました。


大変だったのは短期間で全ての場所の航空券、宿泊先を予約して情報を精査しないといけなかったことが挙げられます。毎回インターネットで膨大な情報を検索していた気がします。

5カ国6都市を計1カ月で廻るという旅をしましたが、入国審査を沢山したり、飛行機に多く乗ったり、様々な人種や文化に触れたりと良い経験をしました。短期間でこれだけの数の国を廻れるという機会はあまり無いので自己にとってかなりの思い出と体験になったことと感じています。


東南アジアには慣れたので次回はバンコクあたりからスタートして陸路での国境越えが出来たらいいなと思っています。

皆さんも是非東南アジア諸国周遊の旅に出かけて楽しんでみては如何でしょうか。






東南アジア諸国ラウンドトリップ 計画編

皆さんは東南アジア諸国を旅したことがありますか?私はビーチリゾートを旅行することが多かったので、自然と東南アジアへは行くようになっていました。綺麗なビーチや日本人にも馴染みやすい食事があったりとその魅力は沢山あります。

物価が安いのも嬉しいことですね。


私はタイとマレーシアによく行っていましたが、オーストラリア長期滞在を終えて日本に帰国しなければならない時にふと思い出しました。

欧米人の友人の多数が自国に帰る前に、東南アジアで暫く滞在してから帰るということ。

欧州諸国へ帰る際は大体のところ、東南アジア

空を通過して、中東での乗り換えというのが多い様です。折角の機会にアジアの国々を堪能してみたいというのは頷けます。

それに倣って私も各国を廻ってみようと思ったのです。

時間はあるのですから、今しか出来ないような内容の旅をしたいと考え、プランニングをし始めました。最初は飛行機を極力使用せずに鉄道かバスでじっくり周りたいと思いました。

マレー半島縦断し、各国の国境を陸路で越えてみようと考えました。日本人はあまり体験することの無いことなので、比較的治安が良い東南アジアで経験してみたいと思ったのです。

当初考えたルートは、バリ島を滞在した後に、シンガポールに入り、そこから陸路でマレーシアに入国し、マレー鉄道に乗ってタイのバンコク迄行き、各都市を訪れた後にベトナムに行くというものでした。


ところが、インターネットで様々調べているとマレー半島の一部とタイ南部は危険地域として表示されていました。以前に当該地域で事件があり、まだそれが余韻として残っているようです。

東南アジアを何度か訪れたと言ってもパッケージツアーで観光地に訪れただけであり、本当の地域情勢は理解していないと考え、安全第一の私としてはプラン変更を余儀なくされました。


陸路で国境越えもしたかったのですが、荷物もかなりあったし計画実行するにはあまりに準備の時間が無かったために、空路で行くという結論に至りました。何故ならば、陸路と空路ではビザの滞在可能期間が異なる上に、圧倒的に陸路の方が厳重で面倒だからであります。

体験した友人に聞いたところ、ゲートが限られていて長時間待たされ、バスから降りて一人一人確認されるからには時間が掛かるのは否めません。貴重な体験ですが私の目的は様々な国々を周遊することでしたので、実行しませんでした。


東南アジアラウンドトリップをする際にはタイのバンコクをスタート地点として旅をプランニングするのが一般的な様です。バンコクは比較的交通網が発達しており、隣国へのアクセスが容易に出来るし、バンコクでとりあえず数日過ごして情報を得たり慣れたりという事らしいですね。

タイ、ラオスベトナムカンボジアという感じで時計周りで訪れたり、反時計回りで行くという具合です。

南へ行けばマレーシアですね。陸路ではバスや鉄道、空路では飛行機が使えますのでバンコクからスタートといのがオーソドックスとされています。


次回は実際に私がした東南アジア諸国ラウンドトリップの内容を記事に致しますので是非読んでみて下さい。





バックパッカー生活は楽しい!?世界中の友達を作れる絶好の機会

バックパッカーという宿泊施設を利用したことはあるでしょうか?旅好きの人であれば殆どの人が知っていて何度か使用した事もあるのではないでしょうか。ホテルとは異なり、宿泊施設の中でも建物の中にベッドとシャワー、キッチンがある程度で簡易の一時的な寝床、安宿という位置付けという形でしょうか。

私はオーストラリアに長期滞在していた時にはかなりお世話になったものでした。


豪国生活はシドニーから始まったのですが、当時は仕事のあてすら無く、資金だけが減っていくという状況の中で職を得るまで耐え忍ばなくてはなりませんでした。その時にバックパッカーにずっと宿泊しており、仕事が決まるまで寝泊まりをしていたものでした。

通常、バックパッカーという宿泊施設は旅をしている若者等が利用するもので、平均一週間位の期間に於いて寝泊まりすることが多いです。何故ならば旅で立ち寄るにしてもそれ位で充分であるし、一定期間住むならば物件を借りるからです。


私の場合は現地の仕事斡旋エージェントに依頼をして仕事が来るのを待っていましたが、これがいつ来るかわからない。来ても採用になるかもわからない。なのでシェアハウスに移ることも出来ずにズルズルと同じバックパッカーに1ヶ月も宿泊するハメになってしまいました。

長すぎて従業員さんとは仲良くなってしまうし、

まだ居たのか!?とか言われる始末。

入れ替わりする人達とも多く触れ合うようになり、何だか段々と自分の家みたいに思えてきたのを覚えています。

その時はフランス人男性とアメリカ人女性と一緒に近くのグラウンドでサッカーするようになり、仲良くなることが出来ました。

おお、なるほど!こうやって友達を作れるのか!と感心したものです。二週間くらい同じ場所で寝泊まりしていると大体自然と仲良くなれるものです。


バックパッカーの楽しさはそれだけではありません。宿泊予約サイトには評価ランキングが出来るサイトがあり、その情報を元に様々なタイプのバックパッカーを選ぶことが出来ます。

プールや映画シアターがある、テニスコートやビリヤード、ミニバーなどがある、オリジナルの料理が食べられるなどなど。

各宿泊施設により特徴が異なるので見ているだけでもかなり楽しいし、何箇所か泊まって比較してみるとさらに面白いかもしれません。


私はオーストラリア滞在と東南アジア諸国の旅を含めると数十箇所ものバックパッカーに泊まった気がしますが、どれも面白かったし、そのお陰で世界各国の友人をつくることが出来ました。

これはバックパッカーでしか出来ない体験です。

宿泊予約サイトから評価の高い場所にしか泊まらなかったので、殆どが快適に過ごすことが出来ました。

自分の旅をデザインするのに宿泊施設はかなり大きなウェイトを占めています。しっかりと吟味して快適な場所で寝泊まりすると、その旅もかなり楽しいものになると感じます。

快適なバックパッカーを見つけて、沢山の外国の友達ができたら楽しいですね